2020年11月24日
セルフケア vol.5
これでスッキリ!足のケア 第二弾

- 日々負担がかかる足に、心地よいケア習慣を!
「足のセルフケア」第二弾は、セラピストの方お二人のケア方法をご紹介。
「自分は大丈夫」と思っていても、知らず知らずのうちに負担がかかり、足の痛みにつながってしまうことも・・・。
痛みのケアはもちろん、予防のためにも、ぜひ実践してみてください!
足の裏を心地よく伸ばす簡単ストレッチでリフレッシュ!
岩手県 花巻店のセラピストの方リラックスした状態で四つん這いになり、ふくらはぎや太ももの裏側を伸ばすようにストレッチしています。
週に2〜3回、10分以内の頻度で行うだけで、かなり楽になります。リフレッシュもできます。
足湯+シャワーで手軽に温浴ケア!
埼玉県 川越店のセラピストの方
時間がある日は、就寝の1時間ほど前に、リラックスした状態で40度以下のぬるめのお湯に20分ほど入浴するようにしています。
また、時間をかけずに足だけケアしたいときは、リラックスした状態で浴槽にくるぶしの高さまでお湯を張り、足浴をしながらシャワーをかけます。
シャワーの水圧で筋肉がほぐれ、全身浴と同じくらい温浴効果がある気がします。そしてリフレッシュできます。
(安全には充分に配慮した上で、高温や電子レンジの取り扱いには十分注意してください。)
※コメントは、あくまで個人の感想です。
※セラピストの方の投稿をもとに、一部加工をしています。
日常生活に支障をきたすこともある足の痛み。 ぜひ身体の声に耳を傾けて、少しでも疲れを感じたらリラックスをしてケアするように心がけてください。リフレッシュできますよ。
「りらくる」では、そんな足のお疲れに悩んでいる皆様のためにフットケアもございます! 保湿クリームとオイルを足裏になじませて、足裏を刺激します。「りらくる」のフットの施術は痛くなく気持ちいいのが特徴です。足裏からふくらはぎ、ふとももにかけて程よい圧で、あなたの足を揉み解します。ぜひご来店ください!
「りらくる」では、全身もみほぐしをはじめ、足つぼ、ハンドリフレ、クイックヘッドといったリラクゼーションメニューをご用意しております。肩や腰、目が疲れやすい方、足がむくみやすい方、ストレスの溜まりやすい頭からスッキリしたい方など、ぜひ「りらくる」をご利用ください。
※「りらくる」のサービスは、あん摩マッサージ・整体・整骨等、治療を目的としたものではございません。
【セルフケアについて】
忙しくてりらくるに行けない!そんな時にしていただきたいのがセルフケア。
日々全身を使って施術をしているりらくるのセラピストが、自分自身の身体のケアとして行っている健康法をご紹介しています。