2020年1月6日
セルフケア vol.03
寝正月でなまった身体に!不調を未然に防ぐ腰のケア

- 寝正月でなまった身体に!不調を未然に防ぐ腰のケア
今回も引き続き、セラピストの方から寄せられた腰のセルフケア方法をご紹介します。
新しい年を迎え、心機一転、仕事や家事に打ち込まれている方も多いかと思います。疲れを溜めないためにも、ぜひ念入りに腰まわりのケアを行ってください。
早めの対策が肝心!
神奈川県 横須賀大矢部店のセラピストの方
日頃から腰を回したりしています。
また、少しでも痛みを感じたらコルセットをつけるなど、早め早めの対策を心がけています。
頻度:週に2~3回程度
所要時間:10分以内
靴選びも腰への負担を考えて!
栃木県 宇都宮戸祭店のセラピストの方
身につけるものでも腰への負担が変わる気がするので、靴などもきちんと合ったものを履くようにしています。
頻度:毎日
所要時間:常時
※効果効能には個人差があります。
※セラピストの方の投稿をもとに、一部加工をしています。
まだまだ寒さがこたえる季節。日頃からできる少しの工夫で、不調を未然に防ぎましょう!
腰まわりに疲れやだるさを感じる方は、毎日のセルフケアに加えて、りらくるの「もみほぐし」や「足つぼ」がおすすめです。りらくるでもみほぐしを受けてリフレッシュしてください♪
「りらくる」では、全身もみほぐしをはじめ、足つぼ、ハンドリフレ、クイックヘッドといったリラクゼーションメニューをご用意しております。
肩や腰、目が疲れやすい方、足がむくみやすい方、ストレスの溜まりやすい頭からスッキリしたい方など、ぜひ「りらくる」をご利用ください。
※「りらくる」のサービスは、あん摩マッサージ・整体・整骨等、治療を目的としたものではございません。
肩や腰、目が疲れやすい方、足がむくみやすい方、ストレスの溜まりやすい頭からスッキリしたい方など、ぜひ「りらくる」をご利用ください。
【セルフケアについて】
忙しくてりらくるに行けない!そんな時にしていただきたいのがセルフケア。
日々全身を使って施術をしているりらくるのセラピストが、自分自身の身体のケアとして行っている健康法をご紹介しています。