2019年12月16日
セルフケア vol.02
今年の疲れ、今年のうちに!年末年始の腰のケア

- 今年の疲れ、今年のうちに!年末年始の腰のケア
2019年も残すところあとわずか。師走ということで、あいさつ回りに忘年会に年末年始の準備に…と忙しくされているのではないでしょうか。
ぜひこの記事を参考に、今のうちに腰の疲れやだるさをしっかりケアして、繁忙期を元気に乗り切ってください!
冷えを防いで、よく動かす!
埼玉県 川越店のセラピストの方
お腹を冷やさないようにすると、背中の緊張がほぐれて姿勢も良くなります。
また、電車の中などで座らずに立つようにしたり、よく歩くようにしています。この普段の小さな心がけで、腰の疲れ方が変わる気がします。
頻度:ほぼ毎日
所要時間:10分以内
ゴルフボールでコロコロほぐす!
香川県 高松レインボーロードのセラピストの方
仰向けに寝た状態で、臀部(でんぶ)のあたりにゴルフボールを置き、体重をのせてコロコロと動かします。痛みがあるときは動かさず、体重をのせるだけでも気持ちいいです!
頻度:ほぼ毎日
所要時間:20分以内
※効果効能には個人差があります。
※セラピストの方の投稿をもとに、一部加工をしています。
お風呂に入って体が温まると腰の痛みが楽になるという人は、冷えからくる腰痛かもしれません。
腹巻などで下半身を冷やさないようにしたり、お鍋など体を温める食事を摂ったりと、日頃から「冷え」を意識して過ごすようにしてください。
腰まわりに疲れやだるさを感じる方は、毎日のセルフケアに加えて、りらくるの「もみほぐし」や「足つぼ」がおすすめです。りらくるでもみほぐしを受けてリフレッシュしてください♪
肩や腰、目が疲れやすい方、足がむくみやすい方、ストレスの溜まりやすい頭からスッキリしたい方など、ぜひ「りらくる」をご利用ください。
【セルフケアについて】
忙しくてりらくるに行けない!そんな時にしていただきたいのがセルフケア。
日々全身を使って施術をしているりらくるのセラピストが、自分自身の身体のケアとして行っている健康法をご紹介しています。