「リラクゼーション」と、よく聞く「巻き肩」とは?<巻き肩編>| 身体が喜ぶ簡単レシピ | りらくる(リラクル)

2022年3月14日

カルチャー vol.11

「リラクゼーション」と、よく聞く「巻き肩」とは?<巻き肩編>

  • リラクゼーションとは

    リラクゼーションで頭皮マッサージがはじまった途端に、気持ちが良くなりストンと寝てしまった経験はありませんか? 頭皮マッサージにはリラックス効果など、たくさんのメリットがあります。 現代人はパソコンやスマホを使用する時間が長く、眼精疲労や頭皮のコリを感じている方も多くなっています。 近ごろ寝付きが悪い、頭が重いと感じることが増えたら、頭皮がカチコチになっているサインかもしれません。 この記事では、頭皮マッサージで気をつけるべきポイントから、期待できる効果について解説していきます。

  • 「りらくる」のサービス適正化に関する自主基準について

    ストレス社会の進展や「コト」消費の高まりなどを背景としてリラクゼーション業の市場規模の増大により、 『りらくる』が社会から安心・安全であると信頼され永続的な事業運営を行うためには、法令遵守のみならず、 自主的に遵守する基準を定めることによりサービスを適正化していくことが必要不可欠であるとの認識に達し、 当社では自主基準を策定しております。

    当社は自主基準に基づいた適正なサービスをお客様にご提供するとともに、もみほぐしを通して「癒やし」をご提供してまいります。

    ■目的

    「『りらくる』のサービス適正化に関する自主基準」(以下「りらくる自主基準」といいます。)は、当社およびセラピストを適用範囲とし、 法令や以下に定める基準を遵守することで、お客様に安心・安全なサービスを受けていただくことを目的として定めています。

    ■定義

    1 りらくるのリラクゼーションは、下記の3点を満たした手技や施術などの行為であり、もみほぐしを通して「癒やし」をご提供するものと定義します。

    (1)あはき業に関する法律およびその他法令に抵触しない「その他医業類似行為」であること

    (2)痛みや人の健康に害を及ぼすおそれのある危険な手技や施術方法を用いないこと

    (3)治療を目的としないこと

    2 当社はセラピストに対し、本りらくる自主基準の範囲内で「リラクゼーション・ボディケア業務」を委託するものとし、整体やカイロプラクティックのような、効果効能を謳うことや骨格矯正などの施術方法を用いてはなりません。

    ■禁止する手技・施術

    痛みや人の健康に害を及ぼすおそれのある危険な行為に対しての手技および施術を禁止します。

    ■施術を禁止する部位

    お客様に不快を与える、または痛みや人の健康に害を及ぼすおそれのある危険な部位への施術を禁止します。

    ■施術に注意を要する部位

    施術に注意を要する部位への施術は、お客様の事前の了承を得た上、最大限の注意を払って行うものとします。

    ■禁止する表現および表示

    医療法・医師法・あはき業に関する法律、不当景品類および不当表示防止法(以下「景品表示法」という)に抵触するおそれのある以下の表現の使用を禁止します。

    1 医業またはあはき業と誤認を与える表現

    2 景品表示法上の誤解または誤認を与える表示

    ■衛生面

    公衆衛生およびお客様の健康保持の観点から、適切に施設・設備の清掃を行うとともに、身だしなみについても清潔に保つものとします。

「リラクゼーション」と、よく聞く「巻き肩」とは?<巻き肩編>

同僚や家族の悪い姿勢のデスクワークスタイルを見て、自分も気をつけようと思うのに、ふと気がつくと同じように背中や肩が丸まっていることはありませんか。
悪い姿勢の代表的なものに「巻き肩」があります。巻き肩が進行すると、プロポーションが悪くなるだけでなく、さまざまな問題を引き起こしかねません。
肩凝りや首凝りに悩まされたり、腰が痛くなったり内臓の位置にも悪い影響を与えます。また全身の血流が悪くなって疲れやすさを感じ、集中力の低下などが現れることもあります。
巻き肩の改善は、まずはご自身の姿勢の習慣に意識を向けて、改善を心がけることからはじまります。

巻き肩とは?
巻き肩とは?

巻き肩とは、両肩が内側へ巻きこまれるようにちぢこまって、肩関節が本来あるべき位置より前方にずれた状態を言います。
私たちの日常は家事やスマートフォン、デスクワークなど両肩を前方に巻き込みやすい作業であふれています。
肩を巻きこんだ状態が長く続くと、鎖骨(さこつ)の下あたりにある胸の筋肉が緊張して固まるため、より内側に引っ張られやすくなります。
巻き肩は呼吸が浅くなったり背中に脂肪がつきやすくなったり、ストレートネックになりやすいなど、健康への弊害が生じます。

巻き肩になりやすい方の特徴チェック
巻き肩になりやすい方の特徴チェック

巻き肩は長時間のデスクワークや、スマートフォンの操作、家事など前傾姿勢で過ごすことが多い方に起こりやすい症状です。
また、横向きで寝たり腕を組んだりすると肩が内側に巻きこまれるため、巻き肩そのものの体勢になります。
正しい姿勢を保つには体を支えるための筋肉も必要ですが、筋力不足になると、いわゆる猫背になりがちで、猫背は巻き肩にもなりやすいため注意が必要です。

巻き肩の原因
巻き肩の原因

では、なぜ巻き肩になってしまうのでしょうか。その原因は実はとても簡単です。
巻き肩になる一番の原因は、長時間巻き肩の姿勢を続けてしまったからです。
巻き肩の姿勢でいると胸の筋肉がちぢこまり、肩が前方に引っ張られ、それが常態化してしまうのです。
巻き肩であると認識のある方は、改めてご自身の日常を振り返ってみると、今後の改善に役立つと思います。
しかし、一点注意が必要です。姿勢が正しければ良いというわけではありません。正しい姿勢に改善できたとしても同じ姿勢を続けていれば、本来柔軟であるべき筋肉が固まってしまいます。
つまり、巻き肩でもそうでない方も長時間同じ姿勢でいることが、体に悪影響を与えるということです。姿勢を適宜変えるのはとても大切です。

巻き肩姿勢セルフチェック

ご自身が巻き肩かどうかは、比較的簡単に姿勢やポーズでチェックができます。
①まず、力を抜いて自然に立ちます。
②手が体側にあり、手の甲が横を向いていれば問題ありません。
しかし、下がった手が前ももの方にあり、手の甲が前方に向いていた場合、巻き肩の可能性があります。


巻き肩予備軍セルフチェック

①肩幅に足を開いて立ちます。
②首は前にでないように、肩は上にちぢこまらないようにします。
③バンザイのポーズで限界まで腕を上げます。
④さらに耳の後ろに肩から移動させます。
このときに肩にこわばりや耳より後ろに移動できない場合は、巻き肩予備軍の可能性があります。

巻き肩改善に向けての心がけ
巻き肩改善に向けての心がけ

巻き肩は同じ姿勢をとり続けないことが、大切だというお話しをさせていただきました。
私たちの生活のなかで巻き肩の姿勢になる作業は、想像以上に多いものです。
たとえばスマホ巻き肩、スマホ姿勢という言葉を耳にしたことがあるかもしれませんが、言葉ができるほど、この姿勢の方が多いということです。
巻き肩改善には、ちぢこまった胸の筋肉や凝り固まった肩をまずは、ゆるめられるような心がけが大切です。
きちんとゆるんだ筋肉は、周りの筋肉と連動して効率よく動くようになります。
以下をご自身の生活に取り入れていただくと良いでしょう。

  • 巻き肩改善・予防のための小休止

    デスクワークなどが続く場合は、胸を開くことを意識したり、こまめに体勢を変えたりすることで、体の負担を減らせます。
    加えて重要なのは、疲れたら休むのではなく、一定の時間がきたら休むことです。
    疲労は自分ではあまり感じていなくても、着実に体に蓄積されているからです。最低でも1時間に一度は立ち上がって、背筋を伸ばしたり肩を回したり、体を動かしましょう。

  • 巻き肩改善・予防のための腕振りウォーキング

    これまで運動習慣のない方は、できればウォーキングなどの軽い運動を取り入れていただくと良いでしょう。
    ウォーキングの際には、しっかり腕を振って胸や肩まわりの筋肉を動かすイメージではじめると効果的です。
    ウォーキングが慣れてきたら、リストウエイト(重り)を手に付けて筋肉をきたえるのもおすすめです。

まとめ

巻き肩が原因といわれている体の症状はさまざまですが、主に、肩周辺の血流が悪くなることから、首や肩の凝りで不調をうったえる方が多いです。また、顔のむくみなどの症状もあるようです。
確かに、胸の筋肉が収縮すると、鎖骨(さこつ)周辺の血液のめぐりも悪くなります。
鎖骨周辺にはリンパがあるため、リンパの流れが悪くなると、むくみやすくなるということが考えられます。
健康のために、無理なく改善できることから、ぜひはじめてください。

りらくるは皆様のお疲れを緩和する、癒しやリラクゼーションを提供しています。
身心ともに癒されて、豊かな生活が送れるお手伝いをさせていただきたいと考えています。

「りらくる」では、全身もみほぐしをはじめ、足つぼ、ハンドリフレ、クイックヘッドといったリラクゼーションメニューをご用意しております。肩や腰、目が疲れやすい方、足がむくみやすい方、ストレスの溜まりやすい頭からスッキリしたい方など、ぜひ「りらくる」をご利用ください。

※「りらくる」のサービスは、あん摩マッサージ・整体・整骨等、治療を目的としたものではございません。
今すぐ!
近くの 店舗を検索
※位置情報設定を「ON」にしてご利用ください。