セラピストの声
自分らしい働きかたで成功を手に入れた、セラピストの方々にインタビューを行いました。
過去と現在、どのように変わったのか? そのリアルな声をご紹介します。
整体師の経験を活かして、しっかりと報酬を獲得!
準固定制の制度で、日・月曜日の連休で私生活も充実に!
りらくる広島八幡店(広島県)川下さん
りらくる歴:約6年3カ月/2019年2月現在
りらくるを選んだ理由は?
以前は自衛隊に3年、整体師を3年弱していました。下積み期間は、資格を取得するまで半年くらいかかりました。
整体師の頃はお客様がご来店されてから最後のお客様が帰られるまで、一日平均13時間くらいの仕事時間でした。
そんな中、身体を壊してしまったこともきっかけで、整体師を辞めることになり、身体の調子を戻す意味も含めて、接骨院に通っていました。
何をしようかなと考えていたときに、その接骨院の方に「りらくるっていいよ!」と紹介をされたのがきっかけです。そして、身体の調子も良くなっていたことと、過去の経験も活かせると思い、りらくるを選びました。

りらくるで業務をしていて
良かったと思う点とやりがいは
ありますか?
前職の整体師のときと違い、りらくるはいろいろなお客様がご来店されますので、世界各国の方と出会うことができます。言葉が通じなくても、手探りのコミュニケーションで通じたときは、とても嬉しくなります。そこが楽しくて、勉強にもなって他にはない良いところだと思います。
外国の方と日本の方では、身体の筋肉や骨格が違いますので、そこも楽しみながら施術をさせていただいています。
外国の方は、気持ちを直接お伝えいただくことが多く、「Good!」と、お褒めの言葉をいただくこともあります。
広島という土地柄もあると思いますが、日本人のお客様もご旅行でご来店されます。まずは「こんにちは!どちらから来られましたか?」などを、お客様とコミュニケーションをするようにしています。

どのようなことを一番心がけて
いますか?
リラクゼーションコンテストに出場させていただいたのですが、お客様への接客に対する意識が大きく変わり、接客を丁寧にすることでお客様の満足度に変化が出るのだなと初めて分かりました。
接客時の私が思う距離感とお客様が思う距離感は全く違い、実際の数値にすると数cmのことですが、お客様が感じられる“圧迫感”や“心地良さ”はその数cmで違いますので、今では施術も大切ですが、接客を一番にしています。
りらくるのトレーニングセンターでは、経験者でしたので、もみほぐしの技術確認と整体師ではなかった「足つぼ」について集中的にレッスンをしていただきました。
施術が終わったときに、「ありがとう!」と言葉をいただくことが嬉しくて、お客様から直接いただく言葉で、「次も頑張ろう!」と思えます。
失敗談としては、強さの確認をもっと早くからタイミングを見ながらしておけば良かったと思っています。お客様が施術中に必ず要望を言ってくれるとは限らないからです。このことに気づいたのは、他のセラピストの方のお声かけを見て、どちらがお客様にとっていいのかなと考えたことがきっかけでした。
日々進化していくことでお客様の満足が上がっていくし、それによって仕事も楽しくなっていきますので、これからも大切にしていきたいです。

一週間の流れ
火~土曜日 10:00~23:00 /りらくるで業務 (一週間の水曜日だけりらくるの別の店舗にて業務)
休日:日曜日と月曜日 / (他のセラピストの方との調整して業務することもあります)
休みの日は走っています。身体を動かしていると、そのときは何も考えなくて済むので気持ちが切り替わっていいです。
他には家族にもみほぐしをしたりします。はじめは練習をさせてもらっていたのですが、最近は練習というよりは普段の家族のコミュニケーションの時間になっています。
お客様にりらくるの店舗へお越しいただくにはどうすればいいか?ということを、店舗セラピストで考えます。
近隣のお店の方に声をかけて、チラシを置いてもらったり配ったり、本社から臨店してくるSVさんにも相談したりと協力しながら集客をしています。
今、「東京ディズニーシーのホテルミラコスタのスイートルームに泊まりたい」と個人の目標を立てているので、そこに向けて店舗の集客やお客様満足の向上を頑張っています。

りらくるでの業務をお考えの方へ
広島県以外の県外のりらくる店舗にも行ってみたいと思っていますし、それができるのが「りらくる」かなと思っています。
いろんな店舗に行けることは、セラピスト同士でも繋がりができますし、「りらくる」だからできることで、そこが魅力で私もりらくるでずっとセラピストとして業務をしています。
分からないことは、入店した店舗のセラピストの皆様に確認していくといいと思います。間違ったままでいるとお客様にも同じ店舗のセラピストの方にもご迷惑をおかけしてしまうことになりますので。
りらくるは登録制もあるし、固定制もあるし、本当に自由に働けるところが魅力ですので、楽しく一緒に業務ができたらと思います。

※掲載内容は2019年2月時点のものです。
自身の状況にあわせて時間の変更もでき、
一人一人のお客様とじっくり向き合えるところが魅力!
八尾高安店(大阪府)坂本 仁さん
りらくる歴:約7年/2018年4月現在
りらくるを選んだ理由は?
以前は整骨院と介護をしていて、社員という雇用形態でした。整骨院のときは、一日に何十人ものお客様を担当していました。
「もっと一人一人のお客様とじっくり向き合いたい!」と思っていた時に、「りらくる」の噂を聞きました。完全歩合の指名制で、個人事業主という不安はありましたが、「試してみたい!」と思い、選びました。
同じ時期に他のリラクゼーションの店舗も駅などで目にしましたが、りらくるが一番目につき、店舗の立地もよく「これは流行るし、やっていける!」と思っていました。

りらくるで業務をしていて
良かったと思う点とやりがいは
ありますか?
個人で開業するとしたら、お金のリスクがあり、広告宣伝も考えなければいけない。そして、休まないといけない状況でも「休めない」ということも・・・。それが、りらくるだと気にしなくていい所がとてもよかったです。そして、りらくるは報酬ランクアップ制度がありますので、得られる報酬がランクアップで変わってきますので、やりがいに繋がっています。
もう一つのやりがいは、私の施術で癒されたとお客様が笑顔になられ、私自身もその笑顔で癒されていることです。笑いと癒しを提供した分だけ、逆に私の方が元気を分けてもらえているので、お客様もセラピストもどんどん笑顔になれる「最高の職種」だと思っています。

どのようなことを一番心がけて
いますか?
会話をしながら、お客様のお疲れのポイントを確認しています。また、「どうしてお疲れになられたのか?」も確認して、お客様とお疲れを一緒に共感しながら、身体だけじゃなく気持ちも一緒に楽にリラックスしてもらえるように施術することを心がけています。お話いただいたことは「前に話したよ」とならないためにも、一緒に共感することで記憶に残すようにしています。
「前から施術がいいって思っていたけれど、今日来たらまたよかったよ!」とお客様からお声をいただいたことがあり、今思い返しても嬉しいです。これからもお客様に“感謝とおもてなしの心”で、リラックスしていただけるように努めていきます。

一日の流れ
10:00~22:00/りらくるで業務
(施術の合間の時間で休憩)
私は固定制で、毎週木曜日と金曜日を休みにしています。
休みの日は家族や友人とスーパー銭湯や岩盤浴に行ったり、ペットと遊んだりしてリフレッシュしています。そして報酬も希望している額を得ることができています。

りらくるでの業務をお考えの方へ
努力が結果(報酬)に現れる仕事だと思います。未経験の方でも、りらくる本部のサポートがありますので、安心して一歩足を踏み入れてみてください。一生ものの「手に職」を身につけられます。
りらくるでは報酬ランクアップ制度がありますし、施術すればするだけ報酬に反映されていきます。
長時間「もめるのかが心配・・・」とよく聞きますが、車の運転でも短距離から長距離を運転できるようになるように、「慣れとコツ」が身につき、手の力ではなく体重を使ってもめるようになるので、心配ないですよ!

※掲載内容は2018年4月時点のものです。
Search求人募集中の
店舗検索
お近くの店舗や働きたい場所からご応募いただけます。
Entryご応募
ご相談からOK!
お電話かWebから
ご応募いただけます。